防水工事

防水工事は、建物の屋上や屋根、ベランダやバルコニーなどの雨水にさらされる場所を水から守る工事です。
使用する素材や工法は様々あり、ウレタン防水、アスファルト防水、塩ビ防水などがございます。それぞれ予算や適材適所に応じて施工いたします。

弊社ではそれぞれの工法に対応しておりますので、下記に簡潔にご紹介いたします。

Fotolia_122205447_Subscription_Monthly_M-960x640

ウレタン防水

99568

ウレタンは、硬化するとウレタンゴムという合成プラスチックの被膜になる特性があります。
このウレタンを重ねて塗布することで、建物のコンクリート層に雨水が侵食することを防ぐことが出来ます。液体という特性から、様々な建物の形に合わせることができるのが利点です。

ウレタン防水の中にも種類があり、下地に通気シートや絶縁体を張る工法や、ウレタンを専用のエアブラシで吹付ける工法がございます。

塩ビシート防水

99568

塩化ビニールのシートを用いた防水です。塩化ビニールはプラスチックの一種であり、高い防水性と耐久性を兼ね備えています。耐用年数も長いため、マンションなどの廊下や階段に使われる場合が多く、主流の防水工事といえます。

平らな場所など簡単な地形には対応できますが、複雑な形状の場所には適していないため、他の工法との使い分けが求められます。

長尺シート

99568

マンションの通路や階段に使用される長尺シートは、防水性や防滑性に優れております。

また、遮音効果・クッション性にも優れており、マンションの防水工事の際には、メジャーなシートです。

外壁塗装

pixta_108620307_M-960x719

外壁塗装および内壁塗装も承っております。

外壁塗装は、建物の外観をつくるのみならず、日光や風雨などの外気から建物を守る効果があります。塗装は数回に分けて行われ、下地塗装をへて本塗装となり、発色と色持ちをよくします。

大樹工業では、防水工事に付随して塗装を承ることが多く、防水同様丁寧な塗装でお客様に喜んでいただける仕上がりに致します。

内壁塗装

AdobeStock_151847482-960x640

内壁塗装は、文字通り屋内の塗装をする工事です。現在、内壁の仕上げにはクロスを張ることが多く、塗装で仕上げることは従来に比べて減少傾向にあります。

内壁塗装の魅力は、希望の色味にできること、シートのような継ぎ目が発生しないことにあります。

室内の色が変わることで、空間への印象が大きく変わるのが魅力と言えます。

タイル工事

pixta_74793361_M-960x720

タイル工事は、マンションなどの壁面にあるタイルの修理や貼り替えを行う工事です。

タイルそのものを交換したり、目地を整える他に、シーリング材を注入する工事も行います。

ひび割れにはエポキシ樹脂を注入して接着をして済ませることがありますが、深刻な劣化がうかがえる場合はタイルを張り替えることがあります。その際は、電動カッターでタイルを切断し、下地のモルタルを除去したうえで補修をしてから新しいタイルを張ります。

シーリング

99572

サッシ、ドアなど継ぎ目にシーリング剤を入れます。